【旅行先でも楽しみたい!】アウトドアサウナが楽しめる離島ご紹介

今回のテーマ

「旅先でもサウナを楽しみたい!」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

近年のサウナブームにより、離島などでもサウナを導入している観光地は多くあります!
特に、アウトドアサウナでは、その土地の魅力をより一層感じることができます!

おすすめ紹介

1.与論島(鹿児島県)

奄美群島最南端に位置する与論島は、まるで南国リゾートのようなロケーションでアウトドアサウナが楽しめる穴場スポット。

  • ヨロンブルーと呼ばれる透き通った青い海:まるでプールのように透明度の高い澄んだ海でクールダウン。
  • アイドルのPVにも登場した真っ白な砂浜:絵に描いたような絶景の中で整う体験は、ここでしか味わえません。
  • 南国ハーブのヴィヒタ:南国のハーブや薬草のトロピカルなウィスキング体験で癒しをプラス。

2.UKU SAUNA(佐世保市宇久町)

長崎県五島列島の最北端に位置する宇久島の自然に囲まれた開放的な環境で、これまでにない極上のととのいを体感できます。
離島気分を味わえるけどアクセスも比較的良好!

  • 大分県日田産の高級ヒノキを使用したサウナ室:UKUSAUNAのサウナ室では、大分県日田産の高級なヒノキを使用し、優しい香りはもちろんのことですが、抗菌性にも優れているヒノキを使用し、まるで森林浴をしているかのような穏やかな空間が広がっています。
  • 薪のダブルストーブ&徳山みかげのサウナストーン:本場フィンランドを感じさせるような薪を使用したオリジナルのダブルストーブ。
    薪が燃え上がる炎を見ながら入れるサウナは多くないはず。
    薪を直接燃やすため熱が均等に行き渡り、また、電気ストーブに比べて柔らかな熱で肌にゆっくりと浸透していきます。
  • 地下水かけ流しの水風呂:ヒノキの水風呂とお風呂は、宇久島の豊富な地下水をかけ流しで使用しています。
    水は軟水で、肌ざわりも良く、水温も年間通じて約16℃で湧き出ているため水質、温度ともに格別な水風呂となっています。 大自然の恩恵を受けた地下水への入水は贅沢なひととき。

それ以外のスポットも多数掲載中!

旅先や離島でアウトドアサウナを探すなら、「アウトドアサウナ.com」で検索してみてください!
都道府県・ロケーション・スタイル別に検索できるので、自分にぴったりの整い旅がきっと見つかります!

旅先でアウトドアサウナを楽しむなら、都会の喧騒から離れて心からリフレッシュできる離島がおすすめです。
その地域の魅力をダイレクトに感じられるアウトドアサウナ!

次の休暇は、自然に囲まれた“ととのい旅”に出かけてみませんか?

関連コラム

  1. 【なにやってんの!?】サウナでタオルを振り回す者の正体

  2. 【なんじゃこりゃあ!】まだら模様「あまみ」について教えます

  3. 【守った方が楽しめる!?】アウトドアサウナのマナー5選