【夏サウナの新常識】猛暑でも快適!早朝&夕暮れアウトドアサウナのすすめ

今回のテーマ

「夏にサウナなんて暑すぎるのでは?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

実は、夏だからこそ楽しめるアウトドアサウナの時間帯があるんです。
今回は、猛暑日でも快適にサウナを楽しめる“早朝”と“夕暮れ”の魅力と、その楽しみ方についてご紹介します!

暑すぎる日中を避けて、サウナを楽しむには?

1.夏のサウナは時間帯がカギ!

夏場の直射日光の中でのテントサウナは、熱中症のリスクも高くなるため、あまりおすすめできません。
代わりに注目したいのが、早朝と夕暮れの時間帯です。この時間なら気温が落ち着いていて、自然の涼しさも味方になってくれます。

自然の音に包まれながら、草の匂いや水辺のせせらぎを感じることで、ととのい効果が倍増。
特に夕暮れ時のオレンジ色の空は、視覚的な癒しにもなります。

  • 早朝(5時〜8時):
    朝日が昇る直前の涼しさの中、心も体もリセットされるような感覚が味わえます。起き抜けの身体には緩やかな温まりがちょうどいい刺激に。
  • 夕暮れ(17時〜19時):
    沈む夕日を眺めながらのサウナは、仕事終わりやアクティビティの締めに最適。気温が下がり、風も心地よくなってくるタイミングです。

2.場所選びで快適度アップ!

時間帯に加えて、場所選びも重要です。
以下のような環境を選ぶことで、より涼しく快適なアウトドアサウナ体験が可能になります。

  • 川沿いや湖畔:
    水辺の近くは気温がやや低く、風も抜けやすいため、外気浴が非常に心地よいです。
  • 標高の高い場所:
    標高が上がるほど気温が下がるため、真夏でも過ごしやすくなります。風がこもりやすい“盆地”のような地形は避け、風が抜ける開けたエリアを選ぶのがポイントです。

3.日差しと虫の対策も忘れずに!

  • 日差し対策:
    タープや日陰のある場所にテントを設置することで、テント内の温度上昇を抑えられます。
  • 虫除け:
    朝夕は蚊が活発になる時間帯でもあるため、ハッカ油や虫除けスプレー、蚊取り線香などの準備も万全にしておきましょう。

まとめ

夏にアウトドアサウナを快適に楽しむコツは、「涼しい時間帯」と「快適な場所」を選ぶこと。
早朝と夕暮れのサウナは、気温的にも自然環境的にも最高のととのい時間を提供してくれます。
川沿いや標高の高いエリアなどを選べば、さらに快適度アップ!

暑いからといって夏サウナを敬遠するのはもったいない!
季節ならではの工夫を取り入れて、極上の外気浴体験を味わってみてください。

関連コラム

  1. 【守った方が楽しめる!?】アウトドアサウナのマナー5選

  2. 【明日誰かに話したい!】ロウリュでアツくなるメカニズム

  3. 【あなたは誰と?】一人でも家族とも仲間とも!アウトドアサウナの楽しみ方